top of page
-
応募の際、募集している業務分野の項目のうち、いくつ選べますか?業務分野については、原則第2希望まで応募可能としますが、希望業務が3つ以上ある場合も、応募可能としています。
-
公務員について詳しくないのですが、正職員の募集ということで注意点はありますか?京丹後市職員服務規程第3条(服務の原則)により、「職員は、市民全体の奉仕者としての職責を自覚し、誠実、公正かつ能率的に職務を遂行するよう努めなければならない。」と規定されており、地方自治体の公務員としてふさわしい言動に努めなければなりません。また、京丹後市まちづくり基本条例に基づき、職員は、自らも地域社会の一員であることを認識するとともに、市民と協働してまちづくりの推進に努めなければなりません。
-
副業・兼業にはどのような制限がありますか?副業を行う場合は、地方公務員法第38条第1項の規定に基づく京丹後市職員服務規程第25条第1項により、事前に「兼業許可申請書」の提出が必要です(申請には兼業先の情報が必要)。 なお、 ①兼業による心身の著しい疲弊のため職務の能率に悪影響を与える ②兼業先と利害関係があるため職務の公正を確保できない ③報酬が社会通念上相当と認められる程度を超えるため公務の信用を損ねる といったことに該当する場合、副業(兼業)は許可されません。
-
勤務日は週3~4日でどのように選べますか?またどのくらい自由度がありますか?週3~4日勤務とし、ただし、週2日勤務も相談に応じます。 勤務日数は、応募者の希望を踏まえ、各担当部局との調整により決定します
-
地方公務員の福利厚生はどのような内容でしょうか?社会保険( 健康保険・ 厚生年金)、雇用保険、労災保険に加入することになります。ただし、社会保険、雇用保険については、勤務時間が20時間以上の場合に加入します。
-
京丹後市へ移住する場合、住まいのサポートはありますか?市役所でもご相談をお受けしますし、移住に関するアドバイス・助言をいただける団体が京丹後市内にあります。まずは、お気軽にご連絡ください。 丹後暮らし探求舎 HP:https://tankura.com/ 京丹後市移住支援サイト:https://www.city.kyotango.lg.jp/ijushien/index.html
-
オンライン面接は私服でも大丈夫でしょうか?特に服装の取り決めは設けておりません。
-
週3~4日の勤務日数は、年度途中で変更できるのでしょうか?変更をご希望される時点で、その理由や担当業務の状況なども踏まえ、協議相談を行ったうえで判断します。
-
入職するタイミングは10月1日以降であればいつでも大丈夫なのでしょうか?基本的には10月1日採用ですが、応募者の方々のご都合もあると思いますので、例えば11月1日採用ということも相談させていただきます。




〈京丹後市役所〉 〒627-8567 京都府京丹後市峰山町杉谷889番地
bottom of page